2009年03月28日
本日のバスケット
本日、ラストの『フラワーバスケット』です。
本日も忙しく、たくさんの『フラワーバスケット』が出ましたが
こちらのお客様は、お一人でいくつも購入していただきました。
副店長のセンスを理解していただいたようです。
ご購入ありがとうございます。
作っていた副店長も作業が終り、ホッとしていました。ご苦労様

作業途中にパチリ!
このあと透明ラッピングです。
本日も忙しく、たくさんの『フラワーバスケット』が出ましたが
こちらのお客様は、お一人でいくつも購入していただきました。
副店長のセンスを理解していただいたようです。

ご購入ありがとうございます。

作っていた副店長も作業が終り、ホッとしていました。ご苦労様
作業途中にパチリ!

このあと透明ラッピングです。
Posted by 長泉の柏木植物園 at
19:23
│Comments(0)
2009年03月27日
畑を耕す
小さい鉢物の植木を植えている畑を耕しました。
植えてある植木を全部どけて土づくりからはじめます。

ネグンドカエデ、シラカバジャクモンティー、ハイブリッドハナミズキ、ブルーベリー
ミモザ、カツラ、ライラック、ユーカリなどをたくさん植えますのでお楽しみに!

耕しているところをヤマチャンに撮ってもらいました。
土にはマグアンプKもしっかり入れて元肥はバッチリです。
植えてある植木を全部どけて土づくりからはじめます。


ネグンドカエデ、シラカバジャクモンティー、ハイブリッドハナミズキ、ブルーベリー
ミモザ、カツラ、ライラック、ユーカリなどをたくさん植えますのでお楽しみに!
耕しているところをヤマチャンに撮ってもらいました。

Posted by 長泉の柏木植物園 at
19:38
│Comments(0)
2009年03月26日
作り方その2
豪華なお花のバスケットの作り方その2です。
(途中からご覧の方は一つ前の記事を読んでね!)
透明ラッピングをしたら飾りリボンづくりです。
なかなかきれいに行かないんですよね
練習あるのみ!場を踏まないとうまくいきません。

サササッ!とつくっちゃうスタッフさん。すごいです。

でもって、完成です。
ご予算、贈るシーンなどにあわせてつくれますので
お気軽にスタッフまで声をかけてくださいね!
『贈り物の花かごをお願いしたいんですが…』てな感じでOKです。
(途中からご覧の方は一つ前の記事を読んでね!)
透明ラッピングをしたら飾りリボンづくりです。
なかなかきれいに行かないんですよね

練習あるのみ!場を踏まないとうまくいきません。

サササッ!とつくっちゃうスタッフさん。すごいです。

でもって、完成です。

お気軽にスタッフまで声をかけてくださいね!
『贈り物の花かごをお願いしたいんですが…』てな感じでOKです。
Posted by 長泉の柏木植物園 at
21:38
│Comments(0)
2009年03月26日
バスケットの作り方
豪華なお花のバスケットです。
つくり方のご紹介をしちゃいます。
まずはご予算に応じて、お花を選びます。

そして、バスケットにラッピングペーパーで下ごしらえです。
後ろにボリュームがいくように仕上ます。

バランス良く配置してアレンジします。
色合いや雰囲気に合わせたアレンジが必要です。
ここが『腕の見せ所』ですね!

中身が完成したら
メッセージカード、リボンを配置します。
メッセージカードを入れると素直な気持が伝わるかもね!
すべて終わりましたら、透明ラッピングをします
次は次回にUPしますね


まずはご予算に応じて、お花を選びます。
そして、バスケットにラッピングペーパーで下ごしらえです。
後ろにボリュームがいくように仕上ます。
バランス良く配置してアレンジします。
色合いや雰囲気に合わせたアレンジが必要です。
ここが『腕の見せ所』ですね!

中身が完成したら
メッセージカード、リボンを配置します。


すべて終わりましたら、透明ラッピングをします

Posted by 長泉の柏木植物園 at
18:50
│Comments(0)
2009年03月26日
お花の贈り物
最近、お花のバスケットが人気があるみたい!
スタッフさんがセンスのいいところで
ご予算にあわせてアレンジしてくれます。
透明ラッピングをかけて出来上がり

お気軽にスタッフに声をかけてくださいね!
スタッフさんがセンスのいいところで
ご予算にあわせてアレンジしてくれます。
透明ラッピングをかけて出来上がり


Posted by 長泉の柏木植物園 at
15:56
│Comments(0)
2009年03月25日
グロキシニア
早いもので『グロキシニア』が入荷しております。
ブラジル原産のグロキシニア、赤、白、ピンク、紫など
カラフルなお花を次々に咲かせてくれます
10月頃まで咲くんですよ(非耐寒球根、多年草)

きれいな赤いお花!

写真が好きなお客さんが購入されたお花です。
お花を買って写真を撮るそうで…
私も撮って見ました。こんな感じですがいかがでしょうか
私より上手に撮ってあげてくださいね
もしご覧になっていましたらコメントくださいね。
明るい室内で育てます
お水は乾いたら花にかからないようにたっぷりとあげます。
「夏の鉢花の女王」なんていわれていたお花ですよ。
ブラジル原産のグロキシニア、赤、白、ピンク、紫など
カラフルなお花を次々に咲かせてくれます

10月頃まで咲くんですよ(非耐寒球根、多年草)
きれいな赤いお花!
写真が好きなお客さんが購入されたお花です。
お花を買って写真を撮るそうで…
私も撮って見ました。こんな感じですがいかがでしょうか
私より上手に撮ってあげてくださいね
もしご覧になっていましたらコメントくださいね。


お水は乾いたら花にかからないようにたっぷりとあげます。
「夏の鉢花の女王」なんていわれていたお花ですよ。
Posted by 長泉の柏木植物園 at
19:31
│Comments(0)
2009年03月25日
カンパニュラ
キキョウ科カンパニュラ属のお花で宿根草
カンパニュラ“ベルフラワー”です。
きれいなうすむらさき色が爽やかです。
かわいいピックなんかで飾ると
良い感じになります。
器もこだわるといいかもね!

お水を切らさないように
なるべく明るい室内で育てます。
カンパニュラとは『小さい鐘』という意味なんですよ
カンパニュラ“ベルフラワー”です。

きれいなうすむらさき色が爽やかです。
かわいいピックなんかで飾ると
良い感じになります。
器もこだわるといいかもね!

なるべく明るい室内で育てます。
カンパニュラとは『小さい鐘』という意味なんですよ
Posted by 長泉の柏木植物園 at
17:10
│Comments(0)
2009年03月24日
ホライズンイエロー
ペチュニア『ホライズンイエロー』です。
こちらも人気色です!
お店のペチュニアタワーにもこちらのホライズンイエローを使っております。
やさしい感じのイエローですが、横に膨らむ性質が他のペチュニアより強いので
ハンギングバスケットや、立体花壇に向いているんですよ!
私の好きな色なんです。
残念ながらこちらは血管イエローとは呼んでいませんがね!
こちらも、もちろん契約農家さん(ハイフラワーさん)自信作、しっかり花苗です。

こちらが『ホライズンイエロー』の売場です。
その向こうが『ホワイト』、その向こうが『マジェンダ』…
他にもいろんな色がたくさんありますよ!
ペチュニアは肥料がとっても好きです。
1週間に一回程度少しづつ、肥料を切らさないようにあげるのがコツです
あとは雨にあてない事、ハサミをこまめに入れるのがこんもり仕上るコツです。
こちらも人気色です!
お店のペチュニアタワーにもこちらのホライズンイエローを使っております。
やさしい感じのイエローですが、横に膨らむ性質が他のペチュニアより強いので
ハンギングバスケットや、立体花壇に向いているんですよ!
私の好きな色なんです。
残念ながらこちらは血管イエローとは呼んでいませんがね!

こちらも、もちろん契約農家さん(ハイフラワーさん)自信作、しっかり花苗です。
こちらが『ホライズンイエロー』の売場です。
その向こうが『ホワイト』、その向こうが『マジェンダ』…
他にもいろんな色がたくさんありますよ!

1週間に一回程度少しづつ、肥料を切らさないようにあげるのがコツです
あとは雨にあてない事、ハサミをこまめに入れるのがこんもり仕上るコツです。
Posted by 長泉の柏木植物園 at
20:12
│Comments(0)
2009年03月24日
ピンクベイン
ペチュニア『ピンクベイン』です。
定番人気の色ですね!
まわりをパァッと明るくしてくれます。
こちらも血管シリーズ『血管ピンク』なんて呼んでいます。
もちろん契約農家さん(ハイフラワーさん)自信作、しっかり花苗です。

こちらが『ピンクベイン』の売場です。
その向こうが『サーモン』、その向こうが『ピンクモーン』…
他にもいろんな色がたくさんありますよ!
ペチュニアは肥料がとっても好きです。
1週間に一回程度少しづつ、肥料を切らさないようにあげるのがコツです
あとは雨にあてない事、ハサミをこまめに入れるのがこんもり仕上るコツです。
定番人気の色ですね!

まわりをパァッと明るくしてくれます。

こちらも血管シリーズ『血管ピンク』なんて呼んでいます。
もちろん契約農家さん(ハイフラワーさん)自信作、しっかり花苗です。
こちらが『ピンクベイン』の売場です。
その向こうが『サーモン』、その向こうが『ピンクモーン』…
他にもいろんな色がたくさんありますよ!

1週間に一回程度少しづつ、肥料を切らさないようにあげるのがコツです
あとは雨にあてない事、ハサミをこまめに入れるのがこんもり仕上るコツです。
Posted by 長泉の柏木植物園 at
15:56
│Comments(0)
2009年03月24日
ペチュニアプラム
ペチュニア『プラム』です。
鮮やかなピンク色で中心が黒っぽくなります。
お花の色のコントラストがハッキリするので存在感バッチリ
もちろん契約農家さん(ハイフラワーさん)自信作、しっかり花苗です。

二階の出窓に飾ったりすると、イタリア、スペイン、フランスなんかの雰囲気になるかも

こんな売場で販売しています。他にもいろんな色がたくさんありますよ!
ペチュニアは肥料がとっても好きです。
1週間に一回程度少しづつ、肥料を切らさないようにあげるのがコツです
あとは雨にあてない事、ハサミをこまめに入れるのがこんもり仕上るコツです。
おすすめ肥料は絶対『ガーデニングエードボール』がおすすめです
鮮やかなピンク色で中心が黒っぽくなります。
お花の色のコントラストがハッキリするので存在感バッチリ

もちろん契約農家さん(ハイフラワーさん)自信作、しっかり花苗です。
二階の出窓に飾ったりすると、イタリア、スペイン、フランスなんかの雰囲気になるかも

こんな売場で販売しています。他にもいろんな色がたくさんありますよ!

1週間に一回程度少しづつ、肥料を切らさないようにあげるのがコツです
あとは雨にあてない事、ハサミをこまめに入れるのがこんもり仕上るコツです。
おすすめ肥料は絶対『ガーデニングエードボール』がおすすめです

Posted by 長泉の柏木植物園 at
14:28
│Comments(0)
2009年03月24日
ブルーベイン
ペチュニアの『ブルーベイン』です
淡いブルーの花にブルーのスジが入ります
私たちは血管ブルーなんて呼んでたりします。
もちろん契約農家さん(ハイフラワーさん)自信作、しっかり花苗です。

ハンギングでブルーの花がたくさん咲いていたらきれいでしょうね!

こんな売場で販売しています。他にもいろんな色がたくさんありますよ!
ペチュニアは肥料がとっても好きです。
1週間に一回程度少しづつ、肥料を切らさないようにあげるのがコツです
あとは雨にあてない事、ハサミをこまめに入れるのがこんもり仕上るコツです。
淡いブルーの花にブルーのスジが入ります
私たちは血管ブルーなんて呼んでたりします。

もちろん契約農家さん(ハイフラワーさん)自信作、しっかり花苗です。
ハンギングでブルーの花がたくさん咲いていたらきれいでしょうね!
こんな売場で販売しています。他にもいろんな色がたくさんありますよ!

1週間に一回程度少しづつ、肥料を切らさないようにあげるのがコツです
あとは雨にあてない事、ハサミをこまめに入れるのがこんもり仕上るコツです。
Posted by 長泉の柏木植物園 at
11:50
│Comments(0)
2009年03月22日
ペチュニアタワー
本日、朝のペチュニアタワーの様子です。
さすがハイフラワーさんのしっかり花苗!
お花がガンガン咲いております。
旧246沿い(県道394)に飾ってあるのですが
かなりインパクトがあるみたいで、みんな見ていきます。
学校がお休みなのでお坊ちゃまもお手伝い頑張りました。
さすがハイフラワーさんのしっかり花苗!
お花がガンガン咲いております。

旧246沿い(県道394)に飾ってあるのですが
かなりインパクトがあるみたいで、みんな見ていきます。
学校がお休みなのでお坊ちゃまもお手伝い頑張りました。

Posted by 長泉の柏木植物園 at
17:26
│Comments(0)
2009年03月22日
堀内寒咲
ツツジが咲き始めました。
写真のツツジは『堀内寒咲』という品種で
とてもきれいなピンク色(目にしみる鮮やかなピンク)!
ツツジの中で1番鮮やかな色だと思います。

ツツジ、サツキの剪定は花が終わってからが最適な剪定時期です。
強剪定は土用の丑の日(どようのうしのひ)までに行なうようにします。
写真のツツジは『堀内寒咲』という品種で
とてもきれいなピンク色(目にしみる鮮やかなピンク)!
ツツジの中で1番鮮やかな色だと思います。

強剪定は土用の丑の日(どようのうしのひ)までに行なうようにします。
Posted by 長泉の柏木植物園 at
15:03
│Comments(0)
2009年03月22日
ラベンダー
とてもいい香りがする『ラベンダー』今とても人気があります。
寄せ植えのアクセントにいかがですか

イタリアンラベンダーです。

フレンチラベンダーです。

レースラベンダーの寄せ植えです。
ラベンダーの香りは癒し効果があるんです。
ストレスや高血圧にもいいとか…
乾燥気味に育てるのがポイント
夏は高温多湿に注意します。
寄せ植えのアクセントにいかがですか

イタリアンラベンダーです。
フレンチラベンダーです。
レースラベンダーの寄せ植えです。

ストレスや高血圧にもいいとか…
乾燥気味に育てるのがポイント
夏は高温多湿に注意します。
Posted by 長泉の柏木植物園 at
12:00
│Comments(0)
2009年03月21日
ネモフィラ
爽やかなブルーの『ネモフィラ・インシグニス ブルー』です。
澄んだ青空みたいなブルーがいいですね!
ハゼリソウ科 ネモフィラ属の1年草です。

日当たりが大好きです。
あとは、お水は控えめにするといいですヨ
澄んだ青空みたいなブルーがいいですね!
ハゼリソウ科 ネモフィラ属の1年草です。

あとは、お水は控えめにするといいですヨ
Posted by 長泉の柏木植物園 at
20:05
│Comments(1)
2009年03月21日
リボンづくり
難しいリボンづくり
スタッフさんは『サササッ!』とつくってしまいます。

まるで『手品』のように

お花の寄せかごにつける前です。

リボンと、メッセージカードがつきました。
あとはセロハンでラッピングして出来上がりです。
きっと暖かい気持がつたわりますね!
ご贈答用のお花の寄せかごは、ご予算、シーンにあわせて
『サササッ!』と出来ますよ!
お気軽に声をかけて下さい。
スタッフさんは『サササッ!』とつくってしまいます。
まるで『手品』のように
お花の寄せかごにつける前です。
リボンと、メッセージカードがつきました。
あとはセロハンでラッピングして出来上がりです。
きっと暖かい気持がつたわりますね!

『サササッ!』と出来ますよ!
お気軽に声をかけて下さい。
Posted by 長泉の柏木植物園 at
17:32
│Comments(0)
2009年03月21日
ガーデニング教室
本日は、今月最後ガーデニング教室
多肉植物の寄せ植え講習を行いました。
いたって簡単そうですが、意外と細かい作業で
根気が要ります。
かわいく出来るでしょうか、楽しみ楽しみ!

只今説明中!

配置を考えてまずはリハーサルです。

植え付けの様子です
細かい作業が続きます。

完成しました。生徒さんの作品です。

とってもかわいく出来ました!と、生徒さん

ミカンを食べたくなってしまいますね!

にぎやかな感じに仕上がりました。
多肉植物はお水のやりすぎにご注意!
月に1回程度の水やりでOKです!
多肉植物の寄せ植え講習を行いました。
いたって簡単そうですが、意外と細かい作業で
根気が要ります。
かわいく出来るでしょうか、楽しみ楽しみ!
只今説明中!
配置を考えてまずはリハーサルです。
植え付けの様子です
細かい作業が続きます。
完成しました。生徒さんの作品です。
とってもかわいく出来ました!と、生徒さん
ミカンを食べたくなってしまいますね!
にぎやかな感じに仕上がりました。

月に1回程度の水やりでOKです!
Posted by 長泉の柏木植物園 at
14:40
│Comments(0)
2009年03月19日
大きなラッピング
『デンドロビウム ベリー』です。
とってもお花が長持ちするんです。そして寒さに強いんですよ!
大きなラッピングで、スタッフさん背伸びしながらリボンつけ!
大きさもあるので、とっても豪華な感じです。

豪華なお花を楽しんでくださいね。

大きなラッピングで、スタッフさん背伸びしながらリボンつけ!

大きさもあるので、とっても豪華な感じです。

Posted by 長泉の柏木植物園 at
14:21
│Comments(0)
2009年03月19日
話題のチラシ
話題の柏木植物園の名物チラシです。
みんなでせこせこ描いているんです。
描くのにとても時間がかかるので大変なのですが
お客さんが店頭でチラシを握りしめて商品を選んでいるのを見ると
スタッフみんなで喜んでおります。

鮮明なチラシをご覧になりたい方は
ホームページの『セール案内』のページをご覧ください
また、
お買い得情報の『メルマガ』も発行しております。
月に1回ぐらいのペースでお買い得最新情報や
新聞に折込まれる情報を事前にお知らせしております。
ホームページの『メルマガ 購読/解除』のページでご登録できます。
もちろん無料です。
ぜひご利用くださいませ。
みんなでせこせこ描いているんです。
描くのにとても時間がかかるので大変なのですが
お客さんが店頭でチラシを握りしめて商品を選んでいるのを見ると
スタッフみんなで喜んでおります。
鮮明なチラシをご覧になりたい方は
ホームページの『セール案内』のページをご覧ください
また、
お買い得情報の『メルマガ』も発行しております。
月に1回ぐらいのペースでお買い得最新情報や
新聞に折込まれる情報を事前にお知らせしております。
ホームページの『メルマガ 購読/解除』のページでご登録できます。
もちろん無料です。
ぜひご利用くださいませ。
Posted by 長泉の柏木植物園 at
11:16
│Comments(0)
2009年03月18日
多肉植物寄せ植え
多肉植物の寄せ植え教室を開催しました。
かわいいウッドBOXにたくさん植えて
少し細かい作業でしたが
とても楽しいガーデニング教室が出来ました。

少し細かい作業ですが、

バックのピックを入れて仕上がりを確認しながら植えます。

表面も飾って仕上の段階です。

生徒さんの作品!
フルーツのピックも刺して完成しました。
ぷにぷにした感じがとてもかわいいい!
生徒さんたちは大満足!!
『何処に飾ろうかしら!』と教室を後にして行きました。
たくさんの方のご参加ありがとうございました。
次回は3月21日(土)AM10:30から12:30と
PM[1:30から3:30の教室を開催します。
まだ、定員に余裕がありますので、お気軽にお申し込みくださいませ。
メール kenryu@kbotg.com
かわいいウッドBOXにたくさん植えて
少し細かい作業でしたが
とても楽しいガーデニング教室が出来ました。
少し細かい作業ですが、
バックのピックを入れて仕上がりを確認しながら植えます。
表面も飾って仕上の段階です。
生徒さんの作品!
フルーツのピックも刺して完成しました。
ぷにぷにした感じがとてもかわいいい!
生徒さんたちは大満足!!
『何処に飾ろうかしら!』と教室を後にして行きました。
たくさんの方のご参加ありがとうございました。
次回は3月21日(土)AM10:30から12:30と
PM[1:30から3:30の教室を開催します。

メール kenryu@kbotg.com
Posted by 長泉の柏木植物園 at
13:36
│Comments(0)