2014年06月12日
太陽のお花!
太陽の花ひまわり!
夏の代表

ヒマワリ サンセーション
無花粉でお花が長く楽しめます。
脇から次々にお花が咲いてくれます。
ヒマワリは
お花が、太陽の動きにつれてつれ回ることから
日回りとも
ペルシャ語で太陽と花が語源で
太陽の花とも

今、店頭には
無花粉で育てやすい
サンセーションとグッドスマイルの品種が並んでいます。
種から油がとれ食用としても
ヒマワリのお花って、夏の暑い時期に
元気をくれるお花ですよ
夏の代表
ヒマワリ サンセーション
無花粉でお花が長く楽しめます。
脇から次々にお花が咲いてくれます。
ヒマワリは
お花が、太陽の動きにつれてつれ回ることから
日回りとも
ペルシャ語で太陽と花が語源で
太陽の花とも

今、店頭には
無花粉で育てやすい
サンセーションとグッドスマイルの品種が並んでいます。
種から油がとれ食用としても
ヒマワリのお花って、夏の暑い時期に
元気をくれるお花ですよ
Posted by 長泉の柏木植物園 at
19:13
│Comments(0)
2014年06月11日
クレマチスで緑のカーテン
クレマチスで緑のカーテンに挑戦!
ご報告が少し遅くなりましたが
長泉町特産、駿河のクレマチスを使って
緑のカーテンをつくりました。

幹事さんのご挨拶

駿河のクレマチスを使って緑のカーテンをつくる教室を開催する事を
駿河のクレマチス生産者さん『渡辺園芸』の社長さんにお話したら…
『協力しますよ!』と渡辺社長さん
快くクレマチスの説明に来てくださいました。(感謝)

皆さん、日本でも有名なクレマチスの生産者さんが直々に説明してくださっているので
皆さん真剣です。

さあ、苗売り場でクレマチスの苗を選びます

どの品種が緑のカーテンに適しているのか

数ある中から皆さんクレマチスを選びます。

さあ、植え込み開始、ネットを張って

クレマチスの苗を植えます

植え方の説明

お子さんも参加しながら

皆さん何とか植えることができました。

管理のしかた、お水のあげ方など

詳しく説明していただきました。

私の植えたクレマチス
緑のカーテンにだんだん仕上がってきました。
そして、可憐なお花も上品に咲いて…

ビチセラ系ロゼア

ビチセラ系カールレア・ラグジュリアンス
クレマチスの緑のカーテン順調に育っております。
とても上品なお花が咲いていい感じに仕上がってきました。
夏本番に威力を発揮してくれるように頑張って育てます
ご参加していただきました皆様
そして渡辺園芸 渡辺社長様 お忙しい中説明してくださいまして
ありがとうございました。
クレマチスが長泉町のお花になるといいですね!
ご報告が少し遅くなりましたが
長泉町特産、駿河のクレマチスを使って
緑のカーテンをつくりました。


幹事さんのご挨拶

駿河のクレマチスを使って緑のカーテンをつくる教室を開催する事を
駿河のクレマチス生産者さん『渡辺園芸』の社長さんにお話したら…
『協力しますよ!』と渡辺社長さん
快くクレマチスの説明に来てくださいました。(感謝)

皆さん、日本でも有名なクレマチスの生産者さんが直々に説明してくださっているので
皆さん真剣です。

さあ、苗売り場でクレマチスの苗を選びます

どの品種が緑のカーテンに適しているのか

数ある中から皆さんクレマチスを選びます。

さあ、植え込み開始、ネットを張って

クレマチスの苗を植えます

植え方の説明

お子さんも参加しながら

皆さん何とか植えることができました。

管理のしかた、お水のあげ方など

詳しく説明していただきました。

私の植えたクレマチス
緑のカーテンにだんだん仕上がってきました。
そして、可憐なお花も上品に咲いて…

ビチセラ系ロゼア

ビチセラ系カールレア・ラグジュリアンス

とても上品なお花が咲いていい感じに仕上がってきました。
夏本番に威力を発揮してくれるように頑張って育てます
ご参加していただきました皆様
そして渡辺園芸 渡辺社長様 お忙しい中説明してくださいまして
ありがとうございました。
クレマチスが長泉町のお花になるといいですね!
Posted by 長泉の柏木植物園 at
15:12
│Comments(0)
2014年06月11日
ガーデニング教室
特別開催のガーデニング教室を開催いたしました。
たくさんの方のご参加ありがとうございます。

寄せ植えに使う花苗の説明から…

まずはテーブル上で向きを見ながら並べてみます。

ここがきれいに見えるわ!

ペンタスを並べて…

この配置で植えてみます。

カラーリーフキンギョソウを…

こんな感じに…

さあ、ここから寄せ植え開始
しかし、寄せ植え中の写真が撮れませんでした
皆さん無事に寄せ植えが完成しました。

生徒さんの作品です

生徒さんの作品です

生徒さんの作品です

生徒さんの作品です

生徒さんの作品です

生徒さんの作品です

生徒さんの作品です

生徒さんの作品です

私の作品です。
たくさんの方のご参加ありがとうございました
寄せ植えをつくるのが初めての方も多数いらっしゃいましたが
皆さんご覧のようにきれいな仕上がりで、私もびっくりしております。
とても楽しいお教室ができました。
ありがとうございました。
たくさんの方のご参加ありがとうございます。


寄せ植えに使う花苗の説明から…


まずはテーブル上で向きを見ながら並べてみます。

ここがきれいに見えるわ!

ペンタスを並べて…

この配置で植えてみます。

カラーリーフキンギョソウを…

こんな感じに…

さあ、ここから寄せ植え開始

しかし、寄せ植え中の写真が撮れませんでした

皆さん無事に寄せ植えが完成しました。

生徒さんの作品です

生徒さんの作品です

生徒さんの作品です

生徒さんの作品です

生徒さんの作品です

生徒さんの作品です

生徒さんの作品です

生徒さんの作品です

私の作品です。

寄せ植えをつくるのが初めての方も多数いらっしゃいましたが
皆さんご覧のようにきれいな仕上がりで、私もびっくりしております。
とても楽しいお教室ができました。
ありがとうございました。
タグ :寄せ植え教室
Posted by 長泉の柏木植物園 at
12:34
│Comments(0)
2014年06月07日
アジサイ アナベル
アジサイのアナベル ホワイト
梅雨の時期って
アジサイのイメージです。

初心者でも失敗なく
お花を咲かせることができるアジサイです。
ピンクもあります。

アナベルの管理は他のアジサイと同じですが、
剪定の時期が違うのです。
他のアジサイはお花が終わった頃に剪定をしないと、
来年の花芽まで切り落としてしまうが、
アナベルは、いつでも剪定をしてもOKです。
春に伸びる、新芽にお花がつくんです。
日向でOKです。
かわいく小さなお花が、いいですね!
Posted by 長泉の柏木植物園 at
17:02
│Comments(0)