2009年08月26日
本日の作品紹介!
お待たせいたしました。
本日のお教室、生徒さんの作品をご紹介します。

さすがMさんバッチリ仕上がっています。
グレコマとシュガーバイン、それとリシマキアの枝垂れ具合がいいですね!

Kさんの作品です。
コリウスハンギングの経験が発揮されております
グレコマを特に意識して作られました。

で、私の作品です。
サラッとした感じに作ったのですがいかがですか
8月のお教室に参加していただきましてありがとうございました
簡単、お手ごろ価格、そしてお洒落にを目標に企画しましたがいかがでしたでしょうか
9月のお教室も頑張りますのでよろしくお願いいたします。

本日のお教室、生徒さんの作品をご紹介します。
さすがMさんバッチリ仕上がっています。
グレコマとシュガーバイン、それとリシマキアの枝垂れ具合がいいですね!

Kさんの作品です。
コリウスハンギングの経験が発揮されております
グレコマを特に意識して作られました。

で、私の作品です。
サラッとした感じに作ったのですがいかがですか

簡単、お手ごろ価格、そしてお洒落にを目標に企画しましたがいかがでしたでしょうか
9月のお教室も頑張りますのでよろしくお願いいたします。
Posted by 長泉の柏木植物園 at
18:26
│Comments(1)
2009年08月26日
8月最後のお教室
本日、8月最後のお教室を開催しました。
今日は涼しい気がしますが… だんだん秋が近づいておりますね!
では、教室の開催風景をご紹介します。

説明も終り植え込み開始です。

本日の皆さん、常連さんなので手つきも慣れたものです。

あっという間に最後の『グレコマ』を植えるところです。
『グレコマ』は『球根ベゴニア』と寄せ植えするときれいなんですよね!

こちの生徒さん『前回のコリウスハンギングとっても良くなりましたよ!!』
とっても喜んでいただけたようです。
本日も頑張ってくださいね!
このあと生徒さんの作品をご紹介いたします
後ご期待!

今日は涼しい気がしますが… だんだん秋が近づいておりますね!
では、教室の開催風景をご紹介します。
説明も終り植え込み開始です。
本日の皆さん、常連さんなので手つきも慣れたものです。

あっという間に最後の『グレコマ』を植えるところです。
『グレコマ』は『球根ベゴニア』と寄せ植えするときれいなんですよね!
こちの生徒さん『前回のコリウスハンギングとっても良くなりましたよ!!』
とっても喜んでいただけたようです。
本日も頑張ってくださいね!

後ご期待!
Posted by 長泉の柏木植物園 at
13:28
│Comments(0)
2009年08月22日
マンツーマンの結果
お教室午後の部の作品紹介です
マンツーマン指導の結果は…

初参加、お子さんも一緒に参加という条件の中ここまで出来ました、お見事です。
途中、お店を散策していたおばあちゃんとお姉ちゃんもギャラリーでご参加!
ご自慢の作品を前にしてパチリ!

キッズクラブ 小学2年生の作品です。
バッチリ仕上がっています。おまけにスピードも速い!
途中、さっさと遊びに行っちゃいました。

そして私の作品です。
本日はたくさんの方のご参加並びに遠方からのご参加誠にありがとうございました。
とても楽しいお教室が開催できました。
来週水曜日のお教室も頑張ります
マンツーマン指導の結果は…

初参加、お子さんも一緒に参加という条件の中ここまで出来ました、お見事です。

途中、お店を散策していたおばあちゃんとお姉ちゃんもギャラリーでご参加!
ご自慢の作品を前にしてパチリ!

キッズクラブ 小学2年生の作品です。
バッチリ仕上がっています。おまけにスピードも速い!

途中、さっさと遊びに行っちゃいました。

そして私の作品です。

とても楽しいお教室が開催できました。
来週水曜日のお教室も頑張ります

Posted by 長泉の柏木植物園 at
21:03
│Comments(0)
2009年08月22日
マンツーマン
午後の教室はマンツーマン!
でも、とてもにぎやかなお教室が開催できました。
途中ギャラリーさんもいらっしゃいました。

遠方から参加してくれた初参加の生徒さん。植物の説明中にパチリ!
ぼくは小学1年生ぐらいだと思ったら3歳です、だって!!ビックリ

キッズクラブ 会員№2、やる気満々です。

説明も終り、寄せ植え中です。
ぼくちゃんは少し飽きてきた模様、ピンチです。

キッズクラブ 黙々と頑張っています。途中少し手直しした程度
これでも小学2年生なんです。

寄せ植えも仕上段階!ママのお手伝い頑張っています。
続いて作品の紹介をします。

でも、とてもにぎやかなお教室が開催できました。
途中ギャラリーさんもいらっしゃいました。
遠方から参加してくれた初参加の生徒さん。植物の説明中にパチリ!
ぼくは小学1年生ぐらいだと思ったら3歳です、だって!!ビックリ

キッズクラブ 会員№2、やる気満々です。
説明も終り、寄せ植え中です。
ぼくちゃんは少し飽きてきた模様、ピンチです。
キッズクラブ 黙々と頑張っています。途中少し手直しした程度
これでも小学2年生なんです。
寄せ植えも仕上段階!ママのお手伝い頑張っています。

Posted by 長泉の柏木植物園 at
20:02
│Comments(2)
2009年08月22日
作品の紹介
午前の教室の作品をご紹介いたします。

2年のブランクのかけらも感じさせない作品が出来ました
(パチパチ

キッズクラブ、頑張っています。小学4年生が作った作品だと誰も信じないでしょう!

常連さんの作品、さすがですネ。カチっと仕上がっています。

こちらも常連さんの作品です。いい仕上がりです。

私の作品です。
続いて午後のお教室を紹介します。
2年のブランクのかけらも感じさせない作品が出来ました

キッズクラブ、頑張っています。小学4年生が作った作品だと誰も信じないでしょう!

常連さんの作品、さすがですネ。カチっと仕上がっています。

こちらも常連さんの作品です。いい仕上がりです。
私の作品です。


Posted by 長泉の柏木植物園 at
18:48
│Comments(0)
2009年08月22日
教室の続き
午前のお教室の続きです
これから植え込み作業開始です。

ブランクなんて感じさせない手つきの生徒さん

次は『シュガーバイン』を植えていきます。
シュガーバインは小さいピンクの花が咲くんですよ!

『ミスキャンタス』がいい感じです。

『リシマキア ヌンムラリア・オーレア』を植えていますが
『ミスキャンタス』を輪ゴムで留めて植えやすくするところが『技』ですね!
次は出来上がった作品のご紹介をします。
お楽しみに

これから植え込み作業開始です。
ブランクなんて感じさせない手つきの生徒さん

次は『シュガーバイン』を植えていきます。
シュガーバインは小さいピンクの花が咲くんですよ!
『ミスキャンタス』がいい感じです。
『リシマキア ヌンムラリア・オーレア』を植えていますが
『ミスキャンタス』を輪ゴムで留めて植えやすくするところが『技』ですね!


お楽しみに
Posted by 長泉の柏木植物園 at
17:51
│Comments(0)
2009年08月22日
ガーデニング教室
第71回ガーデニング教室を開催しました
本日は午前と午後の教室です。
『簡単リーフハンギング』講座
まずは午前の教室の開催風景です。

開始前の様子です。 すべて揃っているのでエプロンだけご持参いただければOK

まずは説明です

『本日、2年ぶりの寄せ植えなんですが…』と心配そうな生徒さん、フォローしますよ!

まずはテーブルの上でリハーサル!これが寄せ植えを失敗しない大事な事なんです。

植物の向きなどを考えて配置します。まるで『いけばな』みたいですが、一緒ですよ!

配置が決まったようですので早速植え込み作業にかかります。
続きを順次UPしていきます。お楽しみに!

本日は午前と午後の教室です。
『簡単リーフハンギング』講座
まずは午前の教室の開催風景です。
開始前の様子です。 すべて揃っているのでエプロンだけご持参いただければOK

まずは説明です
『本日、2年ぶりの寄せ植えなんですが…』と心配そうな生徒さん、フォローしますよ!
まずはテーブルの上でリハーサル!これが寄せ植えを失敗しない大事な事なんです。
植物の向きなどを考えて配置します。まるで『いけばな』みたいですが、一緒ですよ!
配置が決まったようですので早速植え込み作業にかかります。

Posted by 長泉の柏木植物園 at
16:51
│Comments(0)
2009年08月16日
作品のご紹介
ガーデニング教室
『秋の寄せ植え』講座
作品のご紹介です。

1年のブランクも何のその!きれいに仕上がっています。

初参加でこの仕上がりです。少し芯が回っちゃったかも。

ボリューム感バッチリの作品です。

初参加の生徒さん、繊細な感じに仕上がりました。

こちらも初参加の生徒さん
お子さんといっしょの寄せ植え
赤ちゃんが眠っているうちにバリバリ寄せ植えしました。
本日ご参加いただきましてありがとうございました。
初めての方も多かったですが無事に楽しい教室が開催できました。
土曜日も頑張ります。
『秋の寄せ植え』講座
作品のご紹介です。

1年のブランクも何のその!きれいに仕上がっています。

初参加でこの仕上がりです。少し芯が回っちゃったかも。

ボリューム感バッチリの作品です。

初参加の生徒さん、繊細な感じに仕上がりました。

こちらも初参加の生徒さん

お子さんといっしょの寄せ植え
赤ちゃんが眠っているうちにバリバリ寄せ植えしました。

初めての方も多かったですが無事に楽しい教室が開催できました。
土曜日も頑張ります。
Posted by 長泉の柏木植物園 at
21:32
│Comments(0)
2009年08月14日
ガーデニング教室
第71回ガーデニング教室 参加者募集!
残暑の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、第71回ガーデニング教室としまして
『簡単リーフハンギング』講座!を開催します。
カラーリーフを使った簡単ハンギング!
テラス、ベランダ、バルコニーなどに
チョコンと掛けるリーフハンギングです。
ハンギングバスケットは何回も使えるんですよ!
『ハンギングは自分で作るのは難しそうで…』という方
是非ご参加してみてはいかがですか。
日 時
8月 22日(土)AM 10:30~12:30
8月 22日(土)PM 1:30~3:30
8月 26日(水)AM 10:30~12:30
場 所 セミナーハウス
参加費 ¥2,500(税込)
参加ご希望の方はTEL・FAX又はE-mail でお申し込みください。
kenryu@kbotg.com


残暑の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、第71回ガーデニング教室としまして
『簡単リーフハンギング』講座!を開催します。
カラーリーフを使った簡単ハンギング!
テラス、ベランダ、バルコニーなどに
チョコンと掛けるリーフハンギングです。
ハンギングバスケットは何回も使えるんですよ!

是非ご参加してみてはいかがですか。
日 時
8月 22日(土)AM 10:30~12:30
8月 22日(土)PM 1:30~3:30
8月 26日(水)AM 10:30~12:30
場 所 セミナーハウス
参加費 ¥2,500(税込)
参加ご希望の方はTEL・FAX又はE-mail でお申し込みください。
kenryu@kbotg.com
Posted by 長泉の柏木植物園 at
11:58
│Comments(0)
2009年08月13日
ピオニーペイント教室2
ピオニーペイント教室開催風景の続きです。
杉本先生、コメントお願いいたします。
教室開催風景 後半です。

どんな作品になるんでしょうね!

先程のハンガーの作品です。きれいですね!
手前のペンケースもステキです。

フォトフレームですね!
自分でこんなステキなお花の絵が描けるなんてあこがれます。(柏木)
では、杉本先生にバトンタッチします。
杉本先生、コメントお願いいたします。

教室開催風景 後半です。
どんな作品になるんでしょうね!
先程のハンガーの作品です。きれいですね!
手前のペンケースもステキです。
フォトフレームですね!
自分でこんなステキなお花の絵が描けるなんてあこがれます。(柏木)

では、杉本先生にバトンタッチします。
Posted by 長泉の柏木植物園 at
18:02
│Comments(2)
2009年08月13日
ピオニーペイント教室
8月12日柏木植物園セミナーハウスにて
ピオニーペイント教室が開催されました。
杉本先生いつもお世話になっております。
当日は仕事で出ておりまして申し訳ありませんでした
教室の開催風景を掲載しておきます。
コメント等を入れて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
という訳で教室開催風景です。

皆さん暑い中のご参加ありがとうございます。

ハンガーですね!家の奥さんも制作しておりました。

皆さんのびのびと練習しておりますね!

こんな雰囲気でお教室を開催しております。
では、杉本先生にバトンタッチします。
後半の写真も掲載しますのでお楽しみに!
ピオニーペイント教室が開催されました。

杉本先生いつもお世話になっております。
当日は仕事で出ておりまして申し訳ありませんでした
教室の開催風景を掲載しておきます。
コメント等を入れて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
という訳で教室開催風景です。
皆さん暑い中のご参加ありがとうございます。
ハンガーですね!家の奥さんも制作しておりました。
皆さんのびのびと練習しておりますね!
こんな雰囲気でお教室を開催しております。
では、杉本先生にバトンタッチします。


Posted by 長泉の柏木植物園 at
14:06
│Comments(2)
2009年08月07日
高圧洗浄
温室の床に苔が生えてきてしまい
滑りそうなので高圧洗浄機で掃除中です。

ものすごくきれいになるのですが時間がかかりますね
長い時間やっていると腕がパンパンに…
それと、汗だくに…
ダイエットにはいいかもしれませんがね
頑張ってきれいな温室にします。
滑りそうなので高圧洗浄機で掃除中です。

ものすごくきれいになるのですが時間がかかりますね
長い時間やっていると腕がパンパンに…
それと、汗だくに…
ダイエットにはいいかもしれませんがね

頑張ってきれいな温室にします。

Posted by 長泉の柏木植物園 at
10:36
│Comments(0)