スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2009年02月28日

自作スタンド

お店のPOP立て用のスタンド。
だいぶボロくなって来てしまい調子が悪い!
スタッフのみんなが丹精こめてつくったPOPも
ひと風吹けばヒュルルルル…。
色々製品を探しましたが納得のいく物が見つからず。
『それでは作ってしまえ!』といつもの悪い癖ですface07

鋼材は点付けしてから本溶接していきます。

これなら踏んでも、蹴飛ばしても壊れません。
明日は売場デビューしてみます。icon09  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 21:38Comments(0)

2009年02月28日

アデニウム

たいへん珍しい植物
『アデニウム』です
熱帯アフリカ原産の多肉植物
別名:砂漠のバラ という名前もついています。
メールでのお問い合わせがありましたので
ブログにUPします。

6月~8月頃に濃いピンクの花が咲きました。
多肉植物の仲間になりますので
お水のあげすぎには十分気をつけてください。
お値段はご覧の通り
現品のみです。  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 18:24Comments(0)

2009年02月27日

カランコエ

埼玉県深谷市の小林花卉さん
お花の生産現場レポートその3顔01
(途中から見た方は最初から見てね!)

小林花卉さんと言えば『頭の良くなる花』カランコエですよね
いよいよカランコエの温室に案内してもらいました。

温室に入るとカメラのレンズが曇ってしまうほど湿度が高く、暖かい。
スタッフの皆さんは忙しそうに作業をしています。

こちらが出荷を待つ『カランコエ』です。一鉢一鉢丁寧にケースに入っていきます。
ほんとキレイですよね!

カランコエは、底面給水で管理されていました。
出荷時期の順番に並んでいます。
ず~っと向こうまで『カランコエ』すごい数です。

早いですね、スタッフの方々の出荷作業がどんどん進んでいます。
こんなにたくさんの『カランコエ』に囲まれていれば……
皆さん……。face07
全然、そんな事聞けませんでした。

こちらが出荷棟です。ここからトラックに積まれて
全国の園芸市場さんやお客様の所に出荷されていきます。
良く見ると、鴻● 、豊● 、す●が と、有名な園芸市場の名前が
台車に貼ってあります。

ここで、生産現場の見学は終了。

そこで、皆さんも気になっている事を小林さんに聞いてみました。

question mark 04『頭の良くなる花』はほんとうに頭が良くなるのでしょうか?question mark 04

その答えは・・・・!?

カランコエ自体の科学的根拠はありません。
しかし植物は、作業効率や集中力を高め疲労感が
軽減される等の効果効用というものが証明されております。
そしてカランコエは
室内で開花・水管理が楽 ⇒ 机の上に最適な花 ⇒ 『頭の良くなる花』
ということになります。
ぜひ『頭の良くなる花』を飾って勉強や仕事に取り組んでみてください。
きっとあたまが良くなっていくハズ・・・・・!

・・・・・また色々考えても頭の体操になりますよ。
と言う事でした。
その他
空気の清浄効果 空気の清浄効果 疲労軽減回復効果などは
皆さんもご存知ですよね。

その後、小林さんと、奥さんに車に乗せられて
どこかへ連れて行かれてしまいます。face08

さあ、何処へ行くのでしょう?ドキドキ。

hand 01店長、副店長の生産現場探検凸凹ツアーは次回で最終章。
  後、ご期待!

  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 19:15Comments(1)

2009年02月27日

一流の花苗

いよいよ『ペチュニア』販売開始!顔01
柏木植物園恒例契約農家さんシリーズのしっかり苗がぞくぞく登場します。
どのお花の苗もこだわりの職人丹精こめて作ったお花の苗です。
『ペチュニア』 『宿根ネメシア』 『バーベナトスカーナ』 そして人気急上昇の『サンサシア』など
春のガーデニングは一流の花苗でお楽しみください。
hand 013月13日(金)をお楽しみに!hand 01
【↓↓下のチラシは店頭でお配りしている予告チラシです。↓↓】
  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 11:20Comments(0)

2009年02月26日

小林花卉

埼玉県深谷市の小林花卉さん
お花の生産現場レポートその2顔01
(途中から見た方は最初から見てね!)

この温室は、チェリーセージの温室です。

スタッフの方の丁寧な管理作業に見とれていたら
置いていかれそうになり(汗)
『チェリーセージ・ピナフォア』という品種で
12色も花の色があるんですよ!
柏木植物園の店頭には3月半ばすぎに入荷予定になっています。
順調に育っている様子で

チラホラお花が咲き始めています。

こちらは鮮やかな色ですね~っ!
確か『バイオレット』だったかな?
写真撮るのに夢中で小林さんに聞きませんでした。
あっていると思いますけどね、(笑
という所でまた次の温室へ
heart 04お花のステキな香りに酔ってしまったのか副店長の登場です。ダッシュ

ランタナの温室です。とてもいい香りがします。

開花も出荷にあわせてコントロールされています。

こちらは『コバノランタナ』ですね。
柏木植物園では寒さに凍えて葉が紅葉しておりますがface06
温室の中だとこんなにイキイキした緑の葉なんです。
温室に入れちゃおうかな、なんて思いましたがガマンガマン。

お花のUPです。
こちらのお花『コバノランタナ』は個人的にも好きなんですよ!face05
年末に小林花卉さんに大量注文して…
はい、ここまで
という事で
hand 01店長、副店長の生産現場探検凸凹ツアーはまだまだ続きます。
  後、ご期待!

  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 21:07Comments(0)

2009年02月25日

頭の良くなる花

あの、日本中で有名な『頭の良くなる花』カランコエの
小林花卉さんへ仕事がてら、遊びに行ってきました。
さすがに静岡からは埼玉県深谷市は遠いですね!
トラックで走る事3時間半、やっと到着しました。car 01

早速生産現場へ案内してもらいました。

まずはバーベナの温室。
スタッフの皆さんが植え付け作業中です

ずっと向こうまでバーベナのポットが続きます。
柏木植物園のお店には4月はじめ頃に店頭に並びます。
次は次はと、別の温室に移動。た~くさん温室があるんですよ!

『ローダンセマム・アフリカンアイズ』の温室です。
去年も小林さんのアフリカンアイズはお店で大人気でした!
今年もたくさん売れるように、と
お願いしておいた見本鉢が見事に花を咲かせております。

皆さんがご購入するポットはこちらですよね。
柏木植物園でも、2月25日本日からお店で販売開始しております。

この『アフリカンアイズ』小林社長の自信作!hand 02
ズラリと並ぶ『アフリカンアイズ』を前に微笑む小林さん
この時、『深谷のフラワープリンス』のように見えたのは私だけでしょうか?顔01
この写真を元に小林花卉さん専用売場のPOPに
こんなPOPを作って見ました。

hand 01小林花卉さんの生産現場レポートは
  まだまだつづく!後ご期待!

  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 17:15Comments(0)

2009年02月25日

ピオニーペイント教室

本日、ピオニーペイント教室を開催しております。顔01
あいにくの雨になってしまいましたが、皆さん真剣に練習しています。

ストロークの練習ですね!

雰囲気はこんな感じです。
目の前に先生のお手本があり、このように描けたら…
なんて思いながらの練習

こちらの生徒さんは本日が初めてみたいです。よろしくお願いします。
話を聞いてみると、私のところのホームページを見て
こちらのお教室に参加したそうです。hand 02
なんともうれしいです。はい。face05
hand 01本日は15:00ごろまで開催していますので。お時間のある方や近くに行くよ!という方は
  ぜひ見学していってくださいね!  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 11:31Comments(0)

2009年02月24日

アイスプラント

家の息子が植えた寄せ植え
その中に『アイスプラント』(静岡県では『ソルティーナ』とも呼ばれています)があったんですが
それがこんなに大きくなっていてみんなビックリ!face08
高級野菜なんですが皆さんご存知でしょうか
食べるとみずみずしい感じで少ししょっぱいです<食べてみました>
土壌中の塩分を吸収してくれる植物なんです。四葉のクローバー
  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 09:32Comments(0)

2009年02月23日

寄せ植え鉢入荷

寄せ植えにピッタリのお洒落な鉢がたくさん入荷!
お店の裏は荷物でごった返し中ですがダッシュ
少しづつ少しづつ片付けが進んでおります。
お店の売場にも新しい鉢がバンバン並び始めました。
寄せ植えサンプルもスタッフのみんなが心こめて植え込んでくれています。
その中の1つです
ボロニア香り、バラ咲きのプリムラがかわいいですネ!顔02

人気のヨーロピアン系の鉢は根強い人気です。

割れにくいのが人気なファイバーポットもたくさん入荷!

お手頃価格、お手頃サイズの素焼き鉢

かわいい系の鉢もバッチリ揃いました。

hand 01かっこいい鉢、かわいい鉢をお探しの方は早めにご来店を!car 01
  2月23、24はお休みです。定休日をご確認ください。
  http://www.kbotg.com/teikyubi.htm

  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 09:41Comments(0)

2009年02月22日

星のソナタ

『シラー』というお花ご存知ですか?
ユリ科の植物なんです。
『星のソナタ』という別名もついています
冬のソナタ にからめてなのか、ハングル文字で名前が書いてありますが
私には読めません…。顔11
星のソナタというだけあって
冬の夜空を見上げた時のようにお花が咲いております。
ヨン様ファンの方いかがですか

hand 01原産地は 地中海沿岸です
  残念ながら韓国ではないみたい。




 

  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 17:57Comments(0)

2009年02月22日

ラナンキュラス

今日、NHK趣味の園芸でやっていた
『ラナンキュラス』です
バラみたいなお花できれいですね!

hand 01湿地に生息することと、葉がカエルの足に似ている事から(ラテン語でラナン=カエル)
  名前がついたそうです。  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 16:57Comments(0)

2009年02月22日

ダイコンソウ

こちらも寄せ植えのアクセントに人気がある
『ダイコンソウ』です。
葉っぱが大根の葉に似ているのでダイコンソウという名前がついたとか
バラ科のダイコンソウ属の植物です。
黄色の他に赤、オレンジがありますが、今年はオレンジがうまく育たず
お店には黄色と赤のみになっています。顔11
face08あの有名な、見元園芸さんの作品です。

hand 01日当たり、水はけの良い所が好きですが、夏は半日陰がいいですね。  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 15:57Comments(0)

2009年02月22日

チロリアンデージー

寄せ植えのアクセントに
『チロリアンデージー』はいかがですか!
こちらの白いデージーは、ヨーゼフ って言う名前がついているんです。
他にも、ロベラ 、ハイジ 、クララ なんてかわいい名前が着いているんですよ!
まるで”アルプスの少女ハイジ”みたいです。
ヨーゼフの真っ白な毛並みを思い浮かべますよね
残念ながらロッテンマイヤーさんはないみたいですface07
寄せ植えも楽しくなっちゃいます。顔02

hand 01寒さにはバッチリ強いですよ!  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 14:57Comments(0)

2009年02月22日

オステオスペルマム

今の時期、寄せ植えに使うとステキな
『オステオスペルマム』です。
お店ではこの白がとっても人気なんですよ。face05
とっても清楚な白ですね!次に人気なのが薄いピンクと薄い紫なんです!

hand 01明るいお外で育てます

[業務連絡:小林花卉さん。売れてますよ!]  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 13:57Comments(0)

2009年02月22日

エニシダ

豪華に黄色いお花をふんわりと咲かせてくれる
『エニシダ』です。
お店の通路をぱぁーっと明るくしてくれています。顔02

hand 01お水がうんと好きですよ!  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 12:57Comments(0)

2009年02月22日

カンパニュラ

人気のお花のご紹介です。
『カンパニュラ・メリーベル』です
爽やかなうすむらさきのお花を(大きめなお花)
株いっぱいに咲かせてくれますよ。

室内の明るい所で管理します。  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 11:36Comments(0)

2009年02月21日

人気の果樹苗

育てて楽しい食べておいしい!
果樹苗がたくさん入荷しております。

本日、元気良く売れていたので(一人で何本も購入する方も数名いましたので)
中には品薄になっている商品もあるかもしれませんが
↓↓以下に品種をまとめて見ました。↓↓来週はもっと増える予定です。

万が一売り切れでもご注文が可能です(在庫の確認必要)
大量注文よろこんで請け賜ります。(在庫の確認必要)
<店長 柏木>  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 20:03Comments(0)

2009年02月21日

お花のバスケット

本日、2月最後のガーデニング教室が開催されました。

「簡単そうに見えるけど…」という声が多かったですが
実際にやってみると思うように行きません。

キッズチーム頑張って製作中!
私はノータッチです。

生徒さんの作品です。かわいくまとまりました。
家のおぼっちゃまの作品も写っています
『少し難しかった!』だって
ほんと、手伝っていないんですよ!

  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 17:12Comments(0)

2009年02月18日

ハンギング入門

お花のバスケットをつくろう!顔01
を合い言葉に
『ハンギング入門寄せ植え』講座!を開催しました。
ハンギングとなると皆さん敷居が高いようで
「自分では…」という方が多いようですね!
でも、今回参加された生徒さんは
簡単なコツを伝授したので
『今度は自分でやってみようかしら!』と
少し自信がついたようでした。oyayubi

バスケットの網の部分に水苔を敷いて…


培養土を入れながら植えて行きます。 


こんな感じに仕上がりました。

hand 01教室は2月21日(土)午前の部 10:30から 
     2月21日(土)午後の部 13:30から がございます。
まだ空席があります。お気軽にご参加くださいね!
参加ご希望の方は
メールでお申し込みください。
--------------------------
柏木植物園ガーデニング教室
 web担当 柏木
kenryu@kbotg.com
http://www.kbotg.com/
--------------------------  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 15:46Comments(0)

2009年02月14日

もうすぐペチュニア

早いものですね!ダッシュ
もうすぐ『ペチュニア』の季節が始まります。
ということで契約農家さんの生産現場へ下見に行ってきました。car 01
家のお店の店頭でもおなじみ、埼玉のハイフラワーさんです。

ずっと向こうまで温室!!もちろん後ろにもビニール温室があるんです。
広いですよね!!(風が強い日でした。モデル=副店長)
この中で『ペチュニア』をはじめ沢山のお花を栽培しております。

こちらが『ペチュニア』をつくっている所です。
気候にも今年は恵まれて順調に育っています。icon14
ここにあるお花の苗が柏木植物園のお店に並ぶかもね!

株もしっかり育ってきました
『ペチュニア』バカラシリーズです。
お花が楽しみですね~!
そして『ペチュニア』担当の加藤さんです。
実は加藤さん、静岡出身なんですよ!顔02

お水やりも心こめて…笑顔です 。face05
『ペチュニア』も、きれいな女性に面倒をみてもらいイキイキしています。
はい!
hand 01『ペチュニア』が柏木植物園のお店に並ぶのが
3月はじめの予定です。皆さんお楽しみに!四葉のクローバー

  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 17:56Comments(0)