スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2009年02月22日

星のソナタ

『シラー』というお花ご存知ですか?
ユリ科の植物なんです。
『星のソナタ』という別名もついています
冬のソナタ にからめてなのか、ハングル文字で名前が書いてありますが
私には読めません…。顔11
星のソナタというだけあって
冬の夜空を見上げた時のようにお花が咲いております。
ヨン様ファンの方いかがですか

hand 01原産地は 地中海沿岸です
  残念ながら韓国ではないみたい。




 

  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 17:57Comments(0)

2009年02月22日

ラナンキュラス

今日、NHK趣味の園芸でやっていた
『ラナンキュラス』です
バラみたいなお花できれいですね!

hand 01湿地に生息することと、葉がカエルの足に似ている事から(ラテン語でラナン=カエル)
  名前がついたそうです。  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 16:57Comments(0)

2009年02月22日

ダイコンソウ

こちらも寄せ植えのアクセントに人気がある
『ダイコンソウ』です。
葉っぱが大根の葉に似ているのでダイコンソウという名前がついたとか
バラ科のダイコンソウ属の植物です。
黄色の他に赤、オレンジがありますが、今年はオレンジがうまく育たず
お店には黄色と赤のみになっています。顔11
face08あの有名な、見元園芸さんの作品です。

hand 01日当たり、水はけの良い所が好きですが、夏は半日陰がいいですね。  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 15:57Comments(0)

2009年02月22日

チロリアンデージー

寄せ植えのアクセントに
『チロリアンデージー』はいかがですか!
こちらの白いデージーは、ヨーゼフ って言う名前がついているんです。
他にも、ロベラ 、ハイジ 、クララ なんてかわいい名前が着いているんですよ!
まるで”アルプスの少女ハイジ”みたいです。
ヨーゼフの真っ白な毛並みを思い浮かべますよね
残念ながらロッテンマイヤーさんはないみたいですface07
寄せ植えも楽しくなっちゃいます。顔02

hand 01寒さにはバッチリ強いですよ!  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 14:57Comments(0)

2009年02月22日

オステオスペルマム

今の時期、寄せ植えに使うとステキな
『オステオスペルマム』です。
お店ではこの白がとっても人気なんですよ。face05
とっても清楚な白ですね!次に人気なのが薄いピンクと薄い紫なんです!

hand 01明るいお外で育てます

[業務連絡:小林花卉さん。売れてますよ!]  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 13:57Comments(0)

2009年02月22日

エニシダ

豪華に黄色いお花をふんわりと咲かせてくれる
『エニシダ』です。
お店の通路をぱぁーっと明るくしてくれています。顔02

hand 01お水がうんと好きですよ!  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 12:57Comments(0)

2009年02月22日

カンパニュラ

人気のお花のご紹介です。
『カンパニュラ・メリーベル』です
爽やかなうすむらさきのお花を(大きめなお花)
株いっぱいに咲かせてくれますよ。

室内の明るい所で管理します。  


Posted by 長泉の柏木植物園 at 11:36Comments(0)