2009年02月13日
ハンギング入門
春のお花を探しに生産者さんの所に行ったりして
久しぶりのブログになってしまいました。
柏木植物園ガーデニング教室のお知らせです。
『ハンギング入門寄せ植え』講座!を開催します。
デージーポンポネットを中心に、
カロライナジャスミン、ファイヤーヒース、
バラ咲きのプリムラ、ワイヤープランツ
そして今とっても人気な幸せの四つ葉のクローバーを使用。
かわいらしいハンギングが出来ますよ!
参加ご希望の方はE-mail でお申し込みください。
日 時
2月 18日(水)AM 10:30~12:30
2月 21日(土)AM 10:30~12:30
2月 21日(土)PM 1:30~3:30
場 所 : セミナーハウス
参加費 : ¥3,500(税込) <スタンド別売>
--------------------------
柏木植物園ガーデニング教室
web担当 柏木
kenryu@kbotg.com
http://www.kbotg.com/
--------------------------
久しぶりのブログになってしまいました。

柏木植物園ガーデニング教室のお知らせです。
『ハンギング入門寄せ植え』講座!を開催します。
デージーポンポネットを中心に、
カロライナジャスミン、ファイヤーヒース、
バラ咲きのプリムラ、ワイヤープランツ
そして今とっても人気な幸せの四つ葉のクローバーを使用。


参加ご希望の方はE-mail でお申し込みください。
日 時
2月 18日(水)AM 10:30~12:30
2月 21日(土)AM 10:30~12:30
2月 21日(土)PM 1:30~3:30
場 所 : セミナーハウス
参加費 : ¥3,500(税込) <スタンド別売>
--------------------------
柏木植物園ガーデニング教室
web担当 柏木
kenryu@kbotg.com
http://www.kbotg.com/
--------------------------
Posted by 長泉の柏木植物園 at
15:07
│Comments(0)
2009年02月01日
ファイヤーヒース
『エリカ・ファイヤーヒース』です。
ツツジ科エリカ属で原産が南アフリカ。
とっても鮮やかな赤です、いや、朱赤ですかね!
名前のように炎のような赤がなので
寄せ植えの芯にしても目立ちますよ!
花の色はこちらの赤とピンクや白もあります。
注)お店にはこの赤のみがございます

【ワンポイントアドバイス】
日当たりが大好きですが、
夏の高温多湿が苦手です。夏は風通しの良い所で育てます。
お水は乾いたらたっぷりとあげます。
花がしおれてきたら早めに摘み取ります。

ツツジ科エリカ属で原産が南アフリカ。
とっても鮮やかな赤です、いや、朱赤ですかね!
名前のように炎のような赤がなので
寄せ植えの芯にしても目立ちますよ!

花の色はこちらの赤とピンクや白もあります。
注)お店にはこの赤のみがございます


日当たりが大好きですが、
夏の高温多湿が苦手です。夏は風通しの良い所で育てます。
お水は乾いたらたっぷりとあげます。
花がしおれてきたら早めに摘み取ります。
Posted by 長泉の柏木植物園 at
16:57
│Comments(0)
2009年02月01日
クンシラン
黄色の『クンシラン』です。
オレンジなら沢山あるのですが
黄色はなかなか手に入りにくくなっています。
当店もあと2鉢のみ。ご利用の方はお早めに!

【ワンポイントアドバイス】
ランという名前がついていますがヒガンバナ科の植物なんです。
寒さにあたらないと花が上がってこないで葉の付根で咲いてしまいます。
強い日差しは好みません。
冬にお水のあげすぎに注意。
オレンジなら沢山あるのですが
黄色はなかなか手に入りにくくなっています。
当店もあと2鉢のみ。ご利用の方はお早めに!


ランという名前がついていますがヒガンバナ科の植物なんです。
寒さにあたらないと花が上がってこないで葉の付根で咲いてしまいます。
強い日差しは好みません。
冬にお水のあげすぎに注意。
Posted by 長泉の柏木植物園 at
13:49
│Comments(0)
2009年02月01日
マーガレット
今、お花真っ盛りの『マーガレット』
簡単な管理で次々とお花を咲かせてくれます。
なんと言っても寒さに強いのが今の時期いいですね!
-5℃ぐらいまでは大丈夫です。
キク科のアルギランセマム属、原産はカナリー諸島

【ワンポイントアドバイス】
花壇でも鉢植えでも楽しめます。
日当たりと風通しの良い所で育てます。
耐寒性は-5℃ぐらいまではOK
夏の高温多湿は少し苦手です
簡単な管理で次々とお花を咲かせてくれます。
なんと言っても寒さに強いのが今の時期いいですね!
-5℃ぐらいまでは大丈夫です。
キク科のアルギランセマム属、原産はカナリー諸島


花壇でも鉢植えでも楽しめます。
日当たりと風通しの良い所で育てます。
耐寒性は-5℃ぐらいまではOK
夏の高温多湿は少し苦手です
Posted by 長泉の柏木植物園 at
12:05
│Comments(0)
2009年02月01日
ハーデンベルギア
『ハーデンベルギア』という植物です
マメ科 ハーデンベルギア属 原産はオーストラリア東部
フジの花を小さくしたような花が咲くことから「コマチフジ」の名前もついています。
寄せ植えやハンギングに使うとしだれるように咲くお花がいい感じです。

【ワンポイントアドバイス】
寒さは0℃以下にならなければOK
夏の強い光と高温多湿が苦手です。
花が終わった後は切り戻すとGOOT
マメ科 ハーデンベルギア属 原産はオーストラリア東部
フジの花を小さくしたような花が咲くことから「コマチフジ」の名前もついています。
寄せ植えやハンギングに使うとしだれるように咲くお花がいい感じです。


寒さは0℃以下にならなければOK
夏の強い光と高温多湿が苦手です。
花が終わった後は切り戻すとGOOT
Posted by 長泉の柏木植物園 at
09:32
│Comments(0)